【ゲーム/攻略/MMO】今日の「ソーサリアンオンライン」、最終回。
今日の「ソーサリアンオンライン」改。
今回は前回の続きから。
ホームがペンタウァなので、まずはパイオニアダンジョン経由でリドニア入りし、東リドニアのディガルドから「想い想われ…」を請け負いました。
そして、アトレ岬に出てすぐマークしてから、熱砂の荒地へGo!
さくっとNamedを撃破して、リクスの実を手に入れました。
その後、ワープストーンでリドニアへ戻り、ディガルドにリクスの実を届けましたが、R3必殺技はこれで終わりじゃありません。
ビースティンガー(▲)や波動拳w(▲)の時同様、続きがあります。
R2片手剣必殺技を伝授してくれたフェリスが、ディガルドの意中の人らしく、リクスの実を渡すと次の依頼をしてきます。
どうやら、R3片手剣必殺技は、彼女から授かる事になるみたいですね。
しかし…
![]() |
意味深な反応ですよね(^^;
でもって、次の目的地はマヤ洞窟です…マヤ洞窟ぅ~?!
YesかNoかは(一応)判りませんが、熱砂の荒地で入手出来た物に対する返答の品が、何故にマヤ洞窟???
ここはパドラ坑道だろうjkorz
大体、この求婚劇はリドニアの古くからのならわしって話だったジャマイカ。
それが何故マヤ洞窟やねんヽ(`Д´)ノ
…ホンマ、電融者アカンわぁ(-_-)
まぁ、仕方ないのでマラソンを開始しましたが、リドニアから一番遠い場所にあるのがマヤ洞窟です。
しかも、対象Namedはそこそこ奥にいるし(^^;
まったく、延々走るだけのRPGの、何が面白いと言うのか…
それでも我慢して、小一時間走ってようやく後少しでNamedがいる場所だ…ってトコで落ちましたorz
今回は、リクスの実はフェリスに渡した後なので、残ってません…
さすがに、この日はもうログアウトしました。
んで、後日、また落ちるのを想定してリドニアにホームを戻し、セシル丘陵の真ん中辺りにマークしてから、1匹目のNamedを撃破。
その後ワープでセシルに飛んで、今度はガジュ林中程でマークしてから、ミニオン渓谷に入って…落ちましたorz
でも今度は、ガジュに飛んでからNamedに向かえるので、少しはやり直しも簡単です。
て事で、気を取り直して再ログインして、ガジュに飛んで走り出した途端落ちましたorz
この日はここで心が折れ、終了。
その後数日間、1~2時間マラソンするだけの時間が取れずに放置していたところ、件の終了アナウンスとなりました。
ってな訳で、フェリスの真意も判らぬままに、ゲーム終了です(^∀^;
ま、このクエストくらいクリアしてもいいのに、とも思いますが、モチベーションが下がったどころか失くなったので、ログインする気になれません。
少々尻切れトンボですが、これにて今日の「ソーサリアンオンライン」は幕と相成ります。
最後に、最終回ですので、総評で締めくくろうと思います。
もし星を付けるなら3ッ星(3/5)付けますが、実際には採点不能です。
理由はもちろん、未完成品だからです。
ソーサリアンを名に冠した以上、ドラゴンスレイヤーシリーズのお約束として不可欠な、キングドラゴンが未実装。
そして、最高ランクであるR5も未開放。
ソーサリアンの基本シナリオも、15本中3本しか実装されませんでした。
バグや誤字脱字には最悪目をつむったとしても、上記の所為でSOはオープンβレベルの、本来まだお金を取っちゃいけない段階の作品でした。
大人の事情で見切り発車し、案の定暗礁に乗り上げ、此度の座礁、沈没となった訳です。
ただ、第2次クローズドβからのパッケージユーザーとして、ハナからケツまで付き合いましたから、嫌いじゃないですよ(^^;
今回のサービス終了アナウンスさえなければ、この後ValhalossをR4カンストまで。
パイオニアダンジョン内で倒せる事を確認済みなので、EngIelでペントスの森の誘引系Named狩り。
一度は高防御力のキャラもやりたいと思っていたので、Megumiをファイター/ガードに転職。
盾は欲しいし、けど片手剣はイメージじゃないので片手棍という、またもやマゾな組み合わせが今R2なので、こちらもR4カンストを目指す。
…と、色々プレイ予定を立ててました。
だから、正直残念ではあります。
と同時に、ソーサリアンである以上遊び続けなければいけない、という強迫観念から解放されて、ほっとしたのも事実ですね(^Д^;
嫌いじゃないけど、決して出来の良いゲームではない。
味わいはあるから、クソゲーとしての価値はある?(^^;
だけど、未完成の半端もんなのは頂けない。
よって、星はなし。
何だかんだ言って、色々な思い出が出来ました。
色々な出会いもありました。
「ソーサリアンオンライン」よ、ありがとう。
そして、電融者は死ね。
以上ヽ(`Д´)ノ
|
この記事へのコメント
SOを援護する訳ではないですが。
量産型のオンゲなんてこれより遥かにクソな出来です。
色々なオンゲに手を出してきた者の感想です。
他のMMOに疲れたらSOで癒されてきました。
なので個人的にSOの終了はかなり痛いですね。
ともあれ、お疲れ様でした<(_ _)>
まぁ、10年後に遊べないオンラインRPGは、そのほとんどが不良品だと思ってますからね(^^;
確かに、20年以上前のパソコンソフトやFC、MD、PC-E.ソフトなんかが未だに遊べるのは、それが凄い事なんであって、そうでなきゃ駄目って話ではないのですが、コンピューターゲームが1つの文化であると考える自分には、今の最初から有効期限が付いているようなオンゲー、DLCありきのゲームなんかは、受け入れられません。
制作サイドには、あくまで商売という考え方しかなく、誇るべき文化の担い手であるという矜持がないのかも知れませんね。
その意味でも、今の膨れすぎたゲーム市場は気に入りません(-_-)
…昔は、プレイヤー(遊ぶ人)の事を考えてゲームを創っていただろうに、今は不正対策優先で、プレイヤーに迷惑な仕様にする事を、何とも思っていないんですかね。
遊びじゃなくて商売。
その心根が改められる日が来るとイイのですが(´・ω・`)